きとう農園HP
http://r.goope.jp/hammingbird
2017年06月23日21:37
野菜の成長は人間の成長と同じ≫
カテゴリー │日記
こんにちは。
きとう農園の鬼頭です。
カボチャがそろそろ収穫期を迎えそうです。


昨年度はぜんぜん出来ませんでした。
要因はいくつか考えられますが、大きな要因としては、土ができてなかったということだと思います。
かぼちゃは、栄養成長(葉や茎の成長)と、生殖成長(花や実の成長)を同時進行で生育していきます
栄養成長させすぎる要因は肥料が多いということです。
肥料が多いと葉や茎ばっかり伸びて実がつきにくくなるそうです。
栄養成長が終わるくらいの元肥量で、ツルが伸びて花や実を付けたいときに欲しい養分を準備しとかなければいけません。
野菜の一生は短いから手をかけてあげないとね。
人の成長と野菜の成長
人視点にたてば、野菜の一生は短い
四季で考えれば同じですね。
種から芽をだし、茎や葉を展開し、花をつけて実を結ぶ
それを繰り返す。
植物を育てるにはその植物の生態をよく知ることが大事ですね。
自分の収穫期はいつだろう
それではまた。
きとう農園の鬼頭です。
カボチャがそろそろ収穫期を迎えそうです。
昨年度はぜんぜん出来ませんでした。
要因はいくつか考えられますが、大きな要因としては、土ができてなかったということだと思います。
かぼちゃは、栄養成長(葉や茎の成長)と、生殖成長(花や実の成長)を同時進行で生育していきます
栄養成長させすぎる要因は肥料が多いということです。
肥料が多いと葉や茎ばっかり伸びて実がつきにくくなるそうです。
栄養成長が終わるくらいの元肥量で、ツルが伸びて花や実を付けたいときに欲しい養分を準備しとかなければいけません。
野菜の一生は短いから手をかけてあげないとね。
人の成長と野菜の成長
人視点にたてば、野菜の一生は短い
四季で考えれば同じですね。
種から芽をだし、茎や葉を展開し、花をつけて実を結ぶ
それを繰り返す。
植物を育てるにはその植物の生態をよく知ることが大事ですね。
自分の収穫期はいつだろう
それではまた。
きとう農園HP
http://r.goope.jp/hammingbird