きとう農園HP
http://r.goope.jp/hammingbird
2018年01月03日12:20

有機農業の一部から抜粋した画像です。
これをみて農業に魅力を感じてはじめたのがきっかけです。
農業は多角性があってクリエイティブな仕事って勘違い?!しました。
毎年毎年いろんなことにチャレンジしています。
昨年度はきとう農園のサテライト店舗「ハレとケ」をOPENしました。

今年はどんな一年にするか
農業は3年目に入ります。
直販式
ほとんどの生産者は出荷して農協や市場を通すとお客様の声が届きません。
見た目などの規格が大事になります。
直接お客様に販売する方法をとっているぼくたちのメリットとして
お客様の声を直接聞けるということです。
例えば、こんな品種ないのとかこの大根おいしかったなどです。
その声を反映してより強みになる野菜を他の野菜より多く作ります。
きとう農園では人参、大根が特に喜んでもらえます。リピータ率がかなり多い作物です。
「おいしい」と言われた作物をブラッシュアップしてより「おいしさ」を追求する。
「見た目のおいしさ」「食べておいしい」この2点を実現するために
昨年度の反省点を踏まえて、畑の環境の作り方、種のまき方、防除の仕方、各作物の作業の体系化を確立したい。
一言でいえば、農業技術を高めるということです。
12月31日 ソラマメの定植

今年から、農業高校とのコラボレーションの取り組みをしていきます。
農業高校を卒業しても農業に就職する生徒はほとんどいないのが現状です。
「きつい、きたない、かせげない」この3点が染みついて魅力がない産業となっています。
農業の楽しさをもっと伝えられたらと思います。
「百」に「姓」の百姓だからこそやる。
「ハレとケ」では
弱者の戦略、ランチェスター経営に学ぶ経営を磨きます。
「ハレとケ」しかできないことをより一層高めていきます。
大きなスーパーが1㎞圏内に3件もあります。
一次産業をベースとしたこの農家の店「ハレとケ」をひとつの農業として確立するために
大きな企業と戦わない方法で勝てる方法を考えて実施していきます。
土地も農地も人脈も機械もない非農家が新規で農業をやることは生半可ではありません。※農業に限らずですが
それでも好きなことで経営を成り立たせる
それはむつかしいことでもありますがやりがいもあります。
業と志しを成し遂げるためには、しがならみや派閥などのつまらないことで悩んでる暇はありません。
ただ自分が正しいと思うことを突っ走るだけ。いつぶっ倒れても後悔しなように。
今年もそれでいく。
今年もみなさんのお力を借りながら一年を乗り切れるように。
それでは
皆様にとって素敵な一年になりますように。
明けましておめでとうございます。≫
カテゴリー │日記

有機農業の一部から抜粋した画像です。
これをみて農業に魅力を感じてはじめたのがきっかけです。
農業は多角性があってクリエイティブな仕事って勘違い?!しました。
毎年毎年いろんなことにチャレンジしています。
昨年度はきとう農園のサテライト店舗「ハレとケ」をOPENしました。

今年はどんな一年にするか
農業は3年目に入ります。
直販式
ほとんどの生産者は出荷して農協や市場を通すとお客様の声が届きません。
見た目などの規格が大事になります。
直接お客様に販売する方法をとっているぼくたちのメリットとして
お客様の声を直接聞けるということです。
例えば、こんな品種ないのとかこの大根おいしかったなどです。
その声を反映してより強みになる野菜を他の野菜より多く作ります。
きとう農園では人参、大根が特に喜んでもらえます。リピータ率がかなり多い作物です。
「おいしい」と言われた作物をブラッシュアップしてより「おいしさ」を追求する。
「見た目のおいしさ」「食べておいしい」この2点を実現するために
昨年度の反省点を踏まえて、畑の環境の作り方、種のまき方、防除の仕方、各作物の作業の体系化を確立したい。
一言でいえば、農業技術を高めるということです。
12月31日 ソラマメの定植

今年から、農業高校とのコラボレーションの取り組みをしていきます。
農業高校を卒業しても農業に就職する生徒はほとんどいないのが現状です。
「きつい、きたない、かせげない」この3点が染みついて魅力がない産業となっています。
農業の楽しさをもっと伝えられたらと思います。
「百」に「姓」の百姓だからこそやる。
「ハレとケ」では
弱者の戦略、ランチェスター経営に学ぶ経営を磨きます。
「ハレとケ」しかできないことをより一層高めていきます。
大きなスーパーが1㎞圏内に3件もあります。
一次産業をベースとしたこの農家の店「ハレとケ」をひとつの農業として確立するために
大きな企業と戦わない方法で勝てる方法を考えて実施していきます。
土地も農地も人脈も機械もない非農家が新規で農業をやることは生半可ではありません。※農業に限らずですが
それでも好きなことで経営を成り立たせる
それはむつかしいことでもありますがやりがいもあります。
業と志しを成し遂げるためには、しがならみや派閥などのつまらないことで悩んでる暇はありません。
ただ自分が正しいと思うことを突っ走るだけ。いつぶっ倒れても後悔しなように。
今年もそれでいく。
今年もみなさんのお力を借りながら一年を乗り切れるように。
それでは
皆様にとって素敵な一年になりますように。
きとう農園HP
http://r.goope.jp/hammingbird
この記事へのコメント
オープン後、落ち着きましたでしょうか?
またブログ更新楽しみにしております。
またブログ更新楽しみにしております。
Posted by はまぞう営業部長 かね田
at 2018年02月20日 21:15
